【書類管理】子どもが学校から持ち帰ったプリント、溜めない!失くさない!忘れない!仕組みづくり☆

整理収納

こんにちは^^

子どもが学校から持って帰って来るプリント、
忙しい時間帯に渡されたりすると…後で確認しようと思ってどこかにポイッ。

後になって、
あれ…どこに置いたっけ~ 
なんてことに。。。


プリント管理も仕組みづくりをしておくことが大切なんです☆

今日は学校関係のプリント管理について、我が家の仕組みをご紹介します^^



子どもがプリントを自分で出す仕組み

学校からのプリントを確認して管理するのは親の役割ですが、
持ち帰ったプリントを親に渡すのは子どもの役割だと私は思っています。

なので、私が勝手にランドセルを開けて取り出したりはしません。

では我が家では、どうしているのかというと…

学校からのお手紙がある時は、子どもがこのPOSTに入れます。

ちなみに使用しているのは、OURHOMEのおたよりポケットというものです◎
(今見たら、残念ながら販売終了になってしまったようです。。)

赤いPOSTのデザインがとってもかわいくて、
ホワイトボードマーカーでメッセージを書けるようにもなっているんです。

子どもも思わず入れたくなっちゃう素敵な仕掛けですよね^^




ランドセル置き場のすぐ隣に引っかけているので、
ランドセルから手紙を出したらポンと入れるだけです。

とっても簡単なので、1年生でも問題なく出来ますよ◎



我が家では、
ここにプリントが入っていれば私が確認するという約束になっています。

このように定位置がしっかり決まっていれば、
プリントが行方不明になることもありませんし、
親も好きなタイミングで確認することができますよね!

プリントの受け渡しもシステム化してしまえば、
親子ともに楽チンになりますよ^^



でも、、
POSTがある我が家でもたまに、
出し忘れてそうだなぁ~ということも…笑。

そんな時は、
今日何かお手紙ある?と聞いたり、手紙出しといてね~と声をかけて
子どもが思い出すように促しています^^




さて、子どもからプリントを受け取ったあとは、
いよいよ管理するための仕組みづくりです~!




2種類のタイプに分けて管理する

学校からのプリントは大きく2つのタイプに分けて管理しています。




①長期で保存しておくべき書類

頻繁に見返したりはしないけど、年間で保存しておくべきプリント類です。

我が家では、こんな感じです。

  • 年間予定表(必要な予定はカレンダーに転記済み)
  • 緊急時、警報発令時の対応について
  • 今年度の名簿、提出書類の控え
  • 各種案内
  • PTA関係


種類別にファイルに入れて、



学校とラベリングしたファイルボックスの中にまとめています。

上からの出し入れが簡単にできるように、封筒型のクリアファイルを使用しています。

頻繁に見返すことはありませんが、必要な時はすぐに取り出せます。




②短期的に保管しておく書類

近々提出すべき書類や直近のイベント案内、毎月のお便りなど、
頻繁な出し入れが必要になるプリント類です。

一定期間が過ぎたら不要になっていくので、定期的に中身が入れ替わります。


我が家では、こんな感じです。

  • 提出
  • 近日予定(使用まで保管)
  • しばらく保管



こちらは、無印のスリムポケットホルダーで管理しています。

提出書類は一番存在を忘れてはいけないので、すぐ目につく最初のページに。

半透明なので、何のプリントが入っているのかすぐに分かります◎

私は出来るだけすぐ記入して子どもに渡すようにしているので、
ここにプリントが入ることは実際ほとんどありません。

どうしても提出までに保管が必要な場合のみここに入れています。


近日予定には、授業参観や運動会、遠足などの案内プリントが入ります。
各イベントの使用時まで保管しておき、終了したら処分していきます。




しばらく保管は、長期保存するほどではないけれど、
しばらく手元に残しておいた方が安心だと感じるプリントを入れています。
たまに中身を見返して、不要だと感じたものは処分していきます。





どのような分類・ネーミングにするかは、
自分が分かりやすいように、アレンジしてみてくださいね^^




収納場所は…

我が家では、2種類の書類どちらもダイニングの背面にある棚に収納しています。





長期保存書類は下段のファイルボックスに。




よく見る短期保管系プリントのファイルは上段に。

ダイニングに座った位置からも、立ったままでも、パッと手に取りやすい位置です◎



私は、ダイニングテーブルでプリントを見たり記入したりするので、
ダイニングに収納場所があるのが一番都合が良く、この配置です。

もし、他の場所でプリントを見ることが多い方は、
できるだけその場所の近くに収納場所を作ってみてください。

収納場所が離れていると、見たプリントをしまいに行くのが面倒になって、
つい近くにちょい置きしてしまって…
結果、紛失につながりやすくなってしまいます。

近くにまとまったスペースがない…という場合でも、
よく見る短期保管系プリント類だけは近くに定位置をつくっておくと、
後回しにすることがぐんと減ると思います。




毎月の予定表はよく通る場所に掲示する

毎月の予定などが記載されている学年便りと学校便りは、
短期的に保管しておく書類タイプにはなるのですが、
実は我が家では先ほどのファイルには入れていません。

一通り目を通してカレンダーに予定を転記したら、
リビング入ってすぐのところに掲示しています。


ここはキッチンのすぐそばで、朝子どもを見送る際にも必ず通る場所。

今日の予定何だっけ?!と気になった時すぐに確認することが出来て便利です◎


幼稚園の頃から毎月の予定表はこの管理方法にしていて、
使っているこのボードも6年前にコルクボード2つで自作したものです。

開けるとプリントが2種類張り出せるようになっていて、
閉じるとファブリックボードのようにインテリアに馴染んでくれるところが
気に入っています^^








☆おまけ☆
娘が3年生の時に行っていたプリント管理です。

クリアファイルにラベリングして、自分が管理しやすいように分けていたんです!

私から提案したわけでもなく、娘が自分で考えて工夫していたことだったので、
とても感心したのと同時に何だか嬉しくて、思わず写真を撮ってしまいました笑。

家での様子を見ていると、とても管理が得意とは言えない娘ですが…笑、
私が日々実践していることが少しは伝わっているんだなと嬉しくなります^^

自分で考えて工夫するって、大事な訓練ですよね。
整理収納はそういう訓練につながっているんだなとしみじみ感じたのでした^^







以上、子どもがプリントを持ち帰ってきてから、
必要な書類を管理するための我が家の仕組みと工夫でした☆

どなたかの参考になれば嬉しいです^^

最後まで読んでくださって、ありがとうございました!


タイトルとURLをコピーしました