【日用品ストック収納】まとめて置いたら暮らしがラクに!我が家の収納アイデア♪

整理収納

こんにちは^^

日用品のストック、皆さんのお家ではどのように収納されているでしょうか?

キッチン消耗品、洗剤類、衛生用品、ペーパー類…
日用品と一言で言っても種類も多くて使う場所も様々。

キッチン洗剤はキッチンに、洗濯洗剤やシャンプーなどは洗面所に…
というように、それぞれ使う場所にストックを収納するのが一般的かもしれません。

使う場所に使うモノを収納するというのは整理収納の基本でもありますしね!

でも…
実は我が家では日用品ストックの収納はあえて別場所で一括管理しています。

私は、モノの種類で収納場所を分けるのではなく、
「今使っているもの」と「ストック(補充用)」で収納場所を分けているんです◎

ストックをまとめて置くことでラクになったことがたくさんあります♪

今日は日用品ストック一括管理のメリットと
我が家の日用品ストック収納についてお伝えします。

よろしければ参考にしてみてください^^



日用品ストック一括管理のメリット

使う場所に使うものを収納するという整理収納の基本を考えたら、
ストックもそれぞれ使う場所に収納するのがいい気がしますよね。

確かに、補充しようと思った時にその場にストックが収納されていた方が補充はラクです。

でも、それ以上のメリットが私にはあるんです~^^

私が感じるメリットは4つ♪


①在庫管理がラクになる

ストックを1ヶ所で管理していると、在庫管理がとってもラクになります^^

例えば、買い物をする前に在庫確認することがあると思うのですが、

”洗濯洗剤買っておこうかな”
”キッチンの洗剤も買っておいた方がいいかな?”
”あ、シャンプーもなかったかも?!”

と、メモを片手に家の中を行ったり来たりした経験はありませんか?

実は以前の私がそうでした笑。

何か面倒くさいな~!と思ったことがきっかけで、
ストックを一括管理する今の仕組みに変えたんです。

一括管理に変えたことで効率良く在庫確認できるようになり、
在庫量が一目瞭然分かりやすいので、買いすぎ・在庫切れのどちらも防いで、
適正在庫を維持しやすくなりました◎

また、使いかけのものとストックの収納場所が完全に分かれているので、
気が付いたら同じアイテムで開封済みのものがいくつも存在していた…
というようなことも防げます^^







しまう作業がラクになる

在庫管理がラクになる話とつながっているのですが、
買い物後のしまう作業がぐんとラクになります!

それぞれ使う場所にストックを収納していると、
買ってきたものを収納するのにまた家中を行き来することになりますよね…。

1ヶ所にまとめて収納していると、
キッチン洗剤と洗濯洗剤を一緒に買ってきた時も、しまう作業が1ヶ所で完結します◎

これはネット宅配の時にもかなり便利なのです!

買ったものをしまうという面倒な作業を出来るだけ後回しにしないで
パパっと簡単に終わらせられたらいいですよね^^






③家族が分かりやすい

日用品ストック置き場を作ったことで、
家族にもストックの場所が分かりやすくなって、あれどこ?と聞かれにくくなりました!

例えばティッシュがなくなった時、
ティッシュ取ってきて~と子どもにお願いして手伝ってもらうことができます◎

ストックがどこにあるのか分からなかったら手伝いたくても手伝えませんし、
場所をいちいち説明するのも面倒だったりしますよね。。

日用品ストックはここ!と分かっていれば、
家族が自分で探してくれるようになって、とってもラクになります^^








④生活スペースをすっきり保てる

キッチンや洗面所などの収納は使いやすく整えておきたいですよね!

使いやすい収納とは、
よく使うもの・今使っているものが取り出しやすい収納。

ストックをたくさん収納してしまっているために引き出しの中がパンパンになって
よく使うものが取り出しにくくなってしまったら、ちょっと残念…。

ストックは今使っているものではないので、
別場所保管した方が生活スペースをすっきり保ちやすくなります^^





ここまで私が感じているメリットを4つご紹介しましたが、
デメリットもお伝えしておきます…。

デメリットは、
補充の際にその場所まで取りに行かなければいけないこと。


そんなデメリットも考慮したうで…
次は我が家の日用品ストック収納をご紹介しますね^^




我が家の日用品ストック収納

我が家は、1階の廊下にある物入れを日用品ストック収納にしています。

ここは1階のLDKや洗面所、トイレ…
それぞれの生活スペースからのアクセスがとっても良いです◎

そして玄関からも、まっすぐ歩いて7歩ほど^^

玄関から近いと、買ってきた日用品を運ぶ距離が短くて済みますし、
ネット宅配の場合も玄関で開封→しまうまでの流れがとってもラクになります^^


日用品ストックの収納場所を作ってみるなら、
家の中それぞれの生活スペース・玄関からの動線が出来るだけ良い場所がおすすめです。

そうすれば、補充の際にわざわざ取りに行かなければいけない…
というデメリットもそれほど気にならなくなります♪



収納の中はこんな感じになっております^^

日用品ストック収納の中で私が気を付けていることは3つ!

①BOXで仕切る
②見た目より取り出しやすさ&見やすさ優先
③配置は補充の頻度と使う人の高さに合わせる



まず1つ目のポイント、BOXで仕切ること。

これは定位置管理のためだけじゃなく、在庫の持ちすぎ防止にもなってくれます◎




次に2つ目のポイント、見た目よりも取り出しやすさ&見やすさ優先。

BOXの上は手をサッと入れられるくらいの余裕があります。
こうすることで、BOXを引き出さなくても出し入れできて楽チンなんです^^

モノがすべて隠れるくらい高さのあるBOXを使ったほうが見た目はすっきりしますが、
こちらの方がどこに何があるのか視覚的に分かりやすいですよね^^

ここは扉を閉めてしまえば見えなくなるところでもあるので、
見た目よりも取り出しやすさ&見やすさ重視です◎





そして3つ目のポイント、配置は補充の頻度と使う人の高さに合わせること。

よく補充が発生するものは出し入れしやすい高さに配置しておくと便利です。
我が家の場合は、4・5段目あたり。
ちょうど腰高~目線の高さあたりが使いやすい高さです^^

また重いものは出来るだけ下段に配置することはもちろん大事なのですが、
重くなくても、例えば子どもが出し入れすることを想定するモノは
低めのところに配置しておくこともポイントです◎

ティッシュは誰でも取りやすく^^
オキシクリーンは子どもが上履きを洗う時にも使っています◎





いかがでしたでしょうか^^

日用品ストックの収納方法は他にも色んなやり方があると思います。

今日ご紹介したものは、あくまで1つの選択肢として
こんなやり方もあるのか~!と思ってもらえたら嬉しいです^^


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!!



タイトルとURLをコピーしました